|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank
ズヴェヌィーホロド()は、ウクライナ・リヴィウ州プストムィティウシク地区(uk)の村(село)である。また、ズヴェヌィーホロドとショロムィニ(ru)、フルィーニウ(uk)、ヴィドヌィクィ(uk)、コーツリウ(uk)の5村からなるズヴェヌィーホロド村評議会(uk)の構成自治体でもある。中世には都市(ロシア語におけるгород)であり、史料上の最初の言及は1087年(もしくは1086年)である。 ==歴史== 研究者の何人かは、ズヴェヌィーホロドは1000年頃にブジャーネ族の移住によって建設されたとみなしている〔Звенигород (Луцкий портал) 〕。都市としてズヴェヌィーホロドが最初に言及されるのは『原初年代記』・イパーチー写本(ru)においてであり、それによれば、1087年にヤロポルク・イジャスラヴィチが亡命先のポーランドからズヴェヌィーホロドに帰国しようとした(ヤロポルクはズヴェヌィーホロドへの途上で殺された)、と記述されている。ただし、ラヴレンチー写本(ru)はこの出来事を1086年のこととしている〔國本哲男『ロシア原初年代記』p229〕〔Лаврентіївський літопис 〕。この時期においては、ズヴェヌィーホロドは要塞化された都市であり、西ルーシにおける戦略上の重要拠点であった。 12世紀にはズヴェヌィーホロドはズヴェニゴロド公ウラジーミル(ボロディミルコとも)の統治の下に全盛期を迎えた。ズヴェヌィーホロドはズヴェニゴロド公国の首都となっていた。ウラジーミルは南西ルーシの諸公国(ズヴェニゴロド公国、ペレムィシュリ公国、テレボヴリ公国、ガーリチ公国)を統合し、1141年に自国の首都をガーリチに移した。1144年と1146年にはキエフ大公フセヴォロド2世の攻撃を受けたが、2回とも陥落を防いでいる。また、12世紀の白樺文書が3片発見されている〔Древнерусские берестяные грамоты. Грамота Звен. 1 〕〔Древнерусские берестяные грамоты. Грамота Звен. 2 〕〔Древнерусские берестяные грамоты. Грамота Звен. 3 〕。 ただし首都がガーリチに移ったことによって、ズヴェヌィーホロドの果たす役割は減少した。さらに1241年にはモンゴルのルーシ侵攻により被害を受け〔ЗВЕНИГОРОД ГАЛИЦКИЙ // Русская история 〕、加えて、付近に建設されたリヴィウが急速に発展したこともあり、かつての居住地としての価値は失われた。その後、1340年から1772年までの間は、ポーランド王国のルーシ県の一部となっていた。また行政区分としては、15世紀から村(село)として位置づけられていた〔ЗВЕНИГОРОД Червенский Энциклопедический словарь 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ズヴェヌィーホロド (リヴィウ州)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|